折乃笠は鉄道評論家 東京地下鉄ってどうやって路線を決めてんの?

その6 東京地下鉄ってどうやって路線を決めてんの?

 

皆さん、東京の地下鉄は皆さんご存じですよね。

 

 

そんじゃあ、何路線あって、それぞれ何処と何処を結んでいるか御存じですか?

 

更にどの私鉄と総合乗り入れしていて、どこまで遠くへ行くか御存じですか?

 

チツチッチッ!

 

自称・鉄道評論家の折乃笠は、何も見ずにだいたい書くことができます。
(全然、自慢にはなりませんが・・・)

 

下の路線表を御覧下さい。出展はインターネットからです。

 

東京都    1号線 浅草線 西馬込駅 ? 押上駅    18.3 km
東京メトロ  2号線 日比谷線 北千住駅 ? 中目黒     20.3 km
東京メトロ  3号線 銀座線 浅草駅 ? 渋谷駅    14.2 km
東京メトロ  4号線 丸ノ内線 池袋駅 ? 荻窪駅    24.2 km
東京メトロ  5号線 東西線 中野駅 ? 西船橋駅    30.8 km
東京都    6号線 三田線 目黒駅 ? 西高島平駅   26.5 km
東京メトロ  7号線 南北線 目黒駅 ? 赤羽岩淵駅   21.3 km
東京メトロ  8号線 有楽町線 和光市駅 -新木場駅    28.3 km
東京メトロ  9号線 千代田線 綾瀬駅 -代々木上原駅  21.9 km
東京都   10号線 新宿線 新宿駅 ? 本八幡駅     23.5 km
東京メトロ 11号線 半蔵門線 渋谷駅 ? 押上駅    16.8 km
東京都   12号線 大江戸線 都庁前駅 ? 光が丘駅    40.7 km
東京メトロ 13号線 副都心線 和光市駅 ? 渋谷駅     11.9 km

 

小生、昔から疑問に思っていることがあるんですよ。

 

東京地下鉄ってどうやって路線を決めてんの? です。

 

特に4号線の丸ノ内線の路線図を御覧下さい。

 

 

池袋から東京駅に来て、急カーブして、新宿へ戻っていく。

 

何で?何で?何で?どうして?どうして?どうして?

 

インタネットで調べてもほとんど答えは見つかりませんでした。
YouTubeでインタビュー形式で少し答えがありました。

 

それを自称・鉄道評論家の折乃笠が勝手に要約致します。

 

先ず、東京の鉄道路線計画は今から100年前、関東大震災後に作られました。
対象は上記の1号線から5号線です。

 

路線の決め方は、都市計画、人の流れ、地下鉄同士の乗り換え、
国鉄山手線や私鉄とのアクセスなど総合的に1路線1路線を
十分議論して決めていったということです。

 

例えば、丸ノ内線は1本で考えるととても不思議な形をしていますが、
これは2本の路線を効率化を考えて1本にしたということです。
つまり、池袋と丸の内 & 新宿&丸の内 を1本で結ぶということです。

 

100年経った今でも基本的な考え方は同じだということです。

 

今は国土交通省が中心になって審議会が組織されて路線を決めているそうです。

 

なるほどね。それにしても路線が複雑ですよね。
途中の駅も含めて、すべて頭の中に入っている人は蝶々ですね。
超々おたくと言う意味です。つまんねえ〜。

 

さて、それでは今後の新線計画は?

 

東京の地下鉄の新線計画は2線。
1つは東京メトロの有楽町線延伸で、豊洲から江東区を縦断して住吉まで延ばす計画。
東京都東部の観光拠点へのアクセスや、交差する東西線の混雑緩和が期待される。
もう1つは品川地下鉄構想で、品川に新駅を造った上で白金高輪と繋ぐ。

 

自称・鉄道評論家の折乃笠は、富士急レベルならば新線計画を提案できるのですが、
さすがに世界一の大都市・東京の地下鉄新線計画はちょいと難しいです(笑)。

 

一つだけ言えることは、リニア新幹線の始発駅が品川駅になったことから、
これからの地下鉄を含めた新路線は品川駅を中心に整備されると思うのです。

 

山梨県内のリニア駅から品川駅まで5分〜10分、東京の地下鉄乗りにいくべか。
夢のようだっぺ。

 

2021年8月31日投稿
人生応援ブログ

 

 

 
page top